なぜ子どもの習い事でピアノが人気なの?
子どもの習い事で水泳・英会話に続いて人気の習い事が「ピアノ」です。泳げるようになると体力がついたり、水の事故を防いでくれたりしますし、英語が喋れるようになったら、外国の人とコミュニケーションが取れて、将来グローバルな仕事で活躍出来るようになったりと人気な理由が分かりますが、ではなんでピアノが人気なのか、ピアノが弾けるようになったらどんな良いことがあるのか、島村楽器あべのand店、音楽教室担当の佐藤がピアノの人気の秘密に迫ります!
表現力が育ちます!
子どもが感情を豊かに表現できるようになるためには、幼児期に喜怒哀楽の感情をはぐくみ、感情の表現方法を学んでいくことが必要と言われています。「情操教育」と言われますが、ピアノは作曲家の表現した「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「辛い」「怖い」「寂しい」などの様々は感情を、楽器を通じて表現することが出来ます。感性が豊かになったり、自分自身を上手に表現できるようになります。
計画力が身に付きます!
突然楽譜を見て、両手で上手に弾けるようにはなりません。プロのピアニストでも、初めての曲はまずはじっくりと譜読みをして、どんな曲なのかを楽譜から読み取って、「どこから、どのように練習するのか」計画を立てて練習を進めていきます。
レッスンをはじめたばかりのことは、先生が練習の仕方も教えてくれますが、楽譜を読む力がついてくると、自ら楽譜から曲の情報を読み解くことが出来るようになり、計画を立てて練習を進めることが出来るようになります。計画する力は勉強にも役立ちますし、社会人・大人になってからも重要ですね。
集中力が高まります!
ピアノは10本の指を使って、メロディーと伴奏を一人で演奏することができる楽器です。管楽器などの単音楽器とは違い、「一人オーケストラ]が出来る楽器がピアノです。
はじめはもちろん、すぐには弾けるようになりませんが、弾けるようになるために、集中してピアノにむかうところから集中力を鍛えることに繋がっていきます。
ただし、子どもの頃の集中力は5歳のお子さんだと6分程度と言われています。当音楽教室のレッスンでは、お子さんの集中力に合わせて、ピアノを弾くだけでなく、歌やリズム打ち、ワークなど様々は角度でピアノを弾けるようになるためのアプローチをレッスンの中で行いますので、30分のレッスンはあっという間!
ピアノを習うことで集中して取り組む力が付くようになります。
本番に強くなります!
集中力にもつながる部分ではありますが、人前で演奏する機会である「本番」があることによって、ここぞ!という時に力を発揮出来る力が付きます。当音楽教室でも、1年に1度ホールを貸し切っての発表会を行ったり、主催している音楽コンクールもあるので、本番の経験を積んでいただくことができます。
一生楽しめる趣味が出来ます!
ピアノは基本、座って演奏する楽器ですので、運動などの趣味と違い、生涯にわたって楽しめる趣味です。
子どものころに中級程度の楽譜の譜面を見て演奏を楽しめるくらいになると、ブランクがあっても大人になってリ・スタートしても指が覚えている方が多いです。
いつからはじめたら良いの?いつからはじめられるの?
良く質問をいただく内容ですが興味を持った時がはじめどきです!
島村楽器の音楽教室は、決まったカリキュラムはなく、ひとりひとりに合った教材を使用して、レッスンを進めます。グループレッスンではなく、マンツーマンの個人レッスンで行っていますので、「4月からはじめなければいけない」などという決まりはなく、興味を持った時にはじめるのがオススメ!
島村楽器の音楽教室、ピアノコースは4歳程度のお子さんからレッスンを受け付けております。3歳から就学前のお子さま向けには幼児の基礎音楽のコースもございます。お子さんが興味をもったら(親御さんが興味をもたせたいと思ったら)まずはお気軽にご相談ください。
島村楽器あべのand店 ピアノ教室のご紹介
ピアノ 講師紹介
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 山上 亜理香 | 杉森 千聡 |
曜日 | 月・水 | 火 |
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 上田 友紀子 | 加藤 里会 |
曜日 | 月 | 火・水 |
写真 | ![]() |
---|---|
氏名 | 辰巳 友紀 |
曜日 | 木 |
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 北村 祐子 | 吉原 美香子 |
曜日 | 土 | 土・日 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます。
お問合せ
下記までお問い合わせ下さい。
電話番号 | 06-6624-2511 |
---|---|
アクセス | 島村楽器あべのandへの行き方 |
担当 | 佐藤旭(さとうあさひ)・荒尾(あらお) |